園長ブログ

こんにちは!
ふじおか中央こども園、園長の平泉照人です。
子どもたちの元気いっぱい、笑って泣いての
「たからもの」のような毎日を僕からご紹介します。
みなさん、応援よろしくお願いいたします!

「行事」カテゴリの記事一覧

いちごがりへいってきました~!

こんにちは、副園長です。

DSCF0056.JPG

なんと早いもので、梅雨入りです。

春はもうどこかへいってしまい、夏がやってくるんですねえ。

 

さて、今日はみんな楽しみにしていた、いちご狩

りです!

藤岡観光いちご園の皆様のご厚意により、招待

していただきました。

今年もたくさん食べてきましたよ~!

 

IMG_0015.JPG

あさ、年中さんに話しかけたら、

「いちご狩りにいくんだよ!」

と準備万端。

「いちごは、はちさんがつくるんだよ」

と教えてくれました。

 

 

 

DSCF0039.JPG

 

さあ、たべるぞ~!

みんな、いちごがなっている姿に

興味津々。

 

 

 

 

おっきいいちご!

DSCF0051.JPG

 

おおきなくちをあけて!!

パクリ!

 

 

 

 

 

DSCF0041.JPG

 

 

たくさんとれたかな?

よくみると、洋服が真っ赤・・・

お洗濯よろしくお願いします!

 

 

 

DSCF0030.JPG

 

 

 

「せんせい!みて!おっきいよ!!」

 

 

 

 

DSCF0010.JPGのサムネール画像

 

あまくて、おいしくて、笑顔がいっぱいです!

 

 

 

 

 

 

DSCF0063.JPG

 

いちごでおなかがいっぱい!

…のはずだけど、

給食もしっかりいただきました~

 

 

 

 

DSCF0058.JPG

引率をお手伝いいただいたお友達の

お父さん、お母さんと一緒にお昼を食べました。

みんな、いつもよりもおしゃべりでしたね。

 

 

 

 

 

 

実際に生えているところをみる。

DSCF0064.JPG

色づいたおいしそうな苺を選ぶ。

 

まっ赤な苺、まだ白い苺、

これから苺になろうとしている赤ちゃん苺。

なかには、痛んでいる苺もあります。

 

すっぱい苺、あまい苺。

それを、きちんと見分けて、食べて、味わって。

沢山の体験ができましたね。

 

それになにより、おなかいっぱいもぎたての苺をたべる!

こんな経験はめったにないですものね。

こころも、おなかも大満足の一日となりました!!

 

 

春の遠足

こんにちは、副園長(代理)です。

21日(土)は、園児と保護者さん、そして学童さんでDSCF9692.JPGのサムネール画像

バスに乗って遠足に行ってきました。

行き先は、パンダで話題の「上野動物公園」です!

 

8:00集合・出発の時点で、すでに暑い・・・。

真夏の様な雰囲気です。

 

バスの中でも「パンダ見たい!」と口ぐちに

話していた子どもたち。

見られるかなー?

3時間以上並ぶ、という噂もあります。DSCF9765.JPG

 

バスの中は、みんなで色んなことをして

楽しみながら行きました。

春の遠足では、目的地に到着すると

園児と保護者の方は、自由行動になります。

わーい!お家の人と一緒にお出かけ嬉しいねー。

 

学童さんは、小学生なので子どもだけでの参加。

先生たちと一緒に行動します。

 

まず、門をくぐると目に飛び込んできた行列。DSCF9707.JPG

あれが?噂の?・・・パンダ行列です!

「学童さん、どうしますか?

パンダを見て、他の動物を諦めるか

他の動物をたくさん見て、パンダを諦めるか。」

 

「・・・動物、たくさん見たい!」

 

ということで、パンダは巨大モニターで我慢です。

 

日差しが痛いほどの、良い天気。

みんなでたくさんの動物を見る為に、歩きまわりました。DSCF9738.JPG

「わー!大きいねー。」

「キャー!かわいい!」

など、様々に反応する子どもたち。

しかし、暑い・・・。暑いけど、見たい。

水分をこまめに補給しながら歩きまわります。

集合時間ギリギリまで歩き続けました。

最後に食べたアイスクリームが美味しかったね!

 

さて、バスに戻って園児や保護者の方と合流。

「パンダ見られた人ー?」と聞いてみるとDSCF9694.JPG

あれ、けっこういますね?

並んでから1時間で見られたそうです。

ラッキーでした!あの可愛らしさは別格ですものね。

 

帰りのバスの中で保護者の方がたや先生たちは

足はパンパンで意識朦朧。

「頼むから寝てよー。」と、懇願するママたち。

それをよそに、子どもたちは元気いっぱい。

 

だって楽しかったもんね、春の遠足!!DSCF9799.JPG

こいのぼり見学

こんにちは、副園長です。

 

ぽっかぽかの春の日差しの中

今年も年長さんと年中さんが「こいのぼり見学」に

行ってきましたよ。

 

保護者会の役員さんの中からも、都合のついた方が

一緒に引率してくれました。

 

今年度から新しく役員さんになった方にとっては、初めての参加行事。

今日は、そんな新しい役員さんに行事参加の感想を頂きましたので

ご紹介しますね。

 

『鯉のぼり見学を引率して』 

 

お天気にも恵まれ、庚申山へと「鯉のぼり見学」に行ってきた。

年長・年中児。

私は役員として、引率参加をしました。

雲ひとつない青空に、園児たちの顔写真を載せた鯉のぼりは

気持ちよさそうに、楽しそうに、泳いでいました。

その鯉のぼりを見上げる園児たちも満面の笑み。

芝生を駆け回る顔もキラキラしていました。

「子どもってパワフルだなー。かわいいなー。」って

つくづく思いました。

 

庚申山への移動の車内でも、バスがトンネルに入っただけで

「きゃー!暗くなったー!」 「こわいよー!」と大騒ぎ。

大人にとっては何でもないことが、子どもたちには新発見だったり

ヒラメキだったりと楽しいことばかりなのでしょう。

何とも無邪気な園児たちでした。

 

お日様の下で食べた給食は、格別美味しかったです。

風が気持ち良く、開放的で時折うぐいすの泣き声も・・・。

そんな中、私の食欲はますますアップ!

メンチを3個も頂いてしまいました。

 

食事の後は、ミニ動物園でモルモットやウサギと触れ合うことが出来ました。

園児達は怖がる様子もなく、動物たちを抱き上げるのですが

力加減が調節出来ずに、「キュー」っと苦しそうに鳴くモルモットもいて

何とも気の毒でした。

こうやって動物の命、生き物全ての命の尊さや

いとおしく思う気持ちを持っていって欲しいものです。

 

今日は引率してみて、保育園という集団生活の中で過ごす娘の「顔」を知る

ことができました。母としては、非常に貴重な一日でした。

また、先生方のご苦労も改めて感じました。

先生の言う事を守り、集団行動をとれる年長児はさすが先輩!

ちょっぴりのんびり屋さんで、マイペースな子の多い年中児・・・。

「がんばれ!」とエールを送りつつ、大きな1年の差を感じました。

楽しく充実した日となりました。

 

・・・戸田さん、ありがとうございました。

楽しんで参加していただけて、我々も嬉しいです。

子どもたちの、生き生きした園生活をご覧いただきましたが

引率したママの顔も、とっても生き生きしていましたよ!

 

 

DSCF8473.JPGDSCF8488.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF8519.JPGDSCF8644.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF8546.JPGのサムネール画像DSCF8691.JPGのサムネール画像のサムネール画像

花まつり

こんにちは、副園長(代理)です。

 

本日は、お釈迦様のお誕生日をお祝いする

DSCF8050.JPG

「花まつり」の日です。

 

子どもたちは、園の周辺に住んでいるお年寄りや

お寺の婦人会の方たちと一緒に

お釈迦様に「甘茶」をかけて

おめでとうございます、をしています。

 

そして、それが終わると

みんなも甘茶とおかしをいただきます。

 

のの様が、きもちよさそうだね!という

子どもたち。

 

お天気の中、たくさんの子どもたちに

DSCF8065.JPG

お祈りをされた、のの様は確かに

喜んでいるかのように

見えるのでした。

 

DSCF8094.JPG

新しいはる

こんにちは、副園長(代理)です。

 

本日は、入園式。

新しいお友達がたくさん増えました。

 

スーツに身を包んだお父さん、お母さんたちと

登園してきた子どもたちを見ていると

また新しい春が来たんだな、と

しみじみ、と思いました。

 

ご入園、おめでとうございます!

 

そして、1つずつ学年が上がった子どもたち。

 

あれっ?おかばん置く お部屋が間違ってるんじゃない?

えっ?合ってるの?そうか・・・、もう年長さんになったのか。

で、ママと一緒に 

「(時間が経つのが)早いねー。」

となります。

 

新しい教室に、ちょっとソワソワして

ワクワクしている子どもたち。

 

これからの1年で、またいっぱい大きく

たくましく成長していくのでしょう。

 

とっても楽しみです。

 

また1年、よろしくお願いいたします!!

上に戻る